木枠染色塗装

戸建て · 2011

左の写真は養生終わった段階です。
真ん中の写真は建具がまだ木枠に付いていますが、塗装作業の時は吊り元の金具ごと取り外して作業をします。
一番右の写真は建具(ドア)取り外し、穴が空いていたところを大工さんに埋めてもらいました。
この後、『ステイン』という着色剤を使用して既存の木枠にあわせた色を作成→塗装となります。
そして良く乾燥させてから中塗り、上塗りと塗り重ねていきます。

染色後、クリアーを塗装しています。

完成写真です。
手前の既存枠とほぼ同色に仕上がりました。
そして埋木した部分もわからなくなりました。
ここで塗装のお仕事は終了ですが、この後、クロス屋サン(壁紙を貼る業者さん)が入って壁を仕上げます。
先ほども書いていますが、『木部染色』は色あわせが非常に大変です。
木は工業製品と違い、天然物です。例え、既存枠を塗装した『ステイン』があったとしても木が違うので同じ色になる事はまずありえません。(同じ品種の木でも同様です)
なので、大工さんが切った木片を使用して色の調整をしていきます。
また、『ステイン』を塗装してから『ワイピング』という拭き取り作業をしますが、ステインを塗ってからワイピングまでのオープンタイムも色あわせに重要な要素を含んでいます。
言葉では『塗って拭き取る』作業ですが、その中身には経験やノウハウがたくさん詰まっています。
木目が活かした風合いがとても素敵です。
きれいに仕上がりました。
既存木枠と新規木枠が混在する部分では『色あわせ』は重要な作業となります。

無料お見積り等は、お気軽にご相談ください。

かんたんフォーム入力

お電話(フリーダイヤル)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ(通話料無料)