【内樋?の修理】ちょっと珍しい仕様でした。

2024年10月30日

だいぶ更新が滞ってしまいましたm(_ _)m
この間にも外壁塗装、雨漏り修理など多くの現場を施工させていただいておりました。
そして何より今年は暑かった~
そんな中、私も1日仕事の現場に出て作業するなど、まさに総力戦でなんとか乗り切りました。

さて、そんな総力戦のさなか、屋根の形状変更と屋根塗装、防水工事の現場で職人さんからSOSです。

木下地の雨樋

屋根塗装をしてケレン作業後の掃除をしていたら雨樋の不具合に気づいたとのこと。
早速現場に行ってみると…
内樋?あれ、屋根から出ている金物の下がなんか変だ?よく見ると表面はFRP防水、そしてそれが壊れていて木が見える状態でした。

外側は板金を巻いています

板金をめくってみると…

外側を巻いている板金をめくってみると傷んでいる木が見えるではないですか。

板金を剥がしてみると

今の状況をお客様にご説明、追加工事となってしまう事のご了承を得て解体、修理することになりました。

解体中です

解体中です。木下地を組んでそこにFRP防水を施工して雨樋としている構造でした。これって今までこの仕事してきましたが初めて見ました。新築当時、本当にこの方法しかなかったのか?が疑問に思ってしまう仕様です。

木下地を組んで

解体後、凹んでいる壁面を木材で調整。

タイベックで2次防水処理

2次防水処理をして

板金を被せます

板金を被せます。

大型の雨樋を取り付けました

新たに大型の雨樋を取り付けました。

元のアングルも利用しました

もともと屋根から出ていたアングルを利用して雪が乗っても下がらないようにして雨樋修理完成となりました。

設計でこういった納まりが指定されていたと思われますが、せめて市販の雨樋を使用してそれを鈑金でカバーするぐらいだったら今回の工事は不要だったかもしれませんね。当時の職人さんも多分不安だったことと推測されます。

無料お見積り等は、お気軽にご相談ください。

かんたんフォーム入力

お電話(フリーダイヤル)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ(通話料無料)