【雨漏り現場調査】冷媒管のとりまわし

鉄筋コンクリート造(以下、RC造)は通常、雨漏りに強いと言われています。それは、鉄筋コンクリート自体に止水性があるためです。

しかしながらそんなRC造で新築時、打設間隔によるコールドジョイントや打ち継ぎ部分などは一体化していません。また、クラックや開口部(サッシなど)も雨水浸入口となりやすいですね。

p9120009

この写真はRC造における雨漏りということで先日現場確認に行ったときに撮影しました。エアコンの冷媒管が建物に入っています。雨漏りしている部分はここから約1mほど室内に入った天井部分から雨水浸出しています。

この冷媒管、ステンレスのラッキングが施させていますが、つなぎの部分には隙間があります。

p9120018

また他の部分では完全に穴があいています。この状態ではラッキングの内部に雨水が浸入しますね。

また、冷媒管が建物に入っていると言うことはそこは外と中がつながっていると言うことです。もしも、貫通している冷媒管と躯体との隙間にしっかりとした止水処理がなされていなければラッキングに入った雨水は冷媒管を通して室内に浸入してしまいます。

そして重要なのはとりまわしです。写真を見ると貫通部より上にラッキングが走っており、そこから垂直におりて壁内に入っています。このとりまわしではラッキングに入った水が貫通部に流れていきます。

そして、なぜ壁際に漏水せずに約1mほど室内に入った部分で漏水しているのか?ですが、あくまで推測の域は脱していませんが、冷媒管には保温材が巻き付けられています。その保温材のつなぎの部分から漏れている。と考えれば壁際ではなくても説明が付きます。

雨漏りの現場調査とは今ある状況の中で浸入口として考えられる場所の特定も大事なのですが、どういった経路をたどって雨水が浸出するのか?まで考えを巡らせなければいけません。

お問い合わせ(通話料無料)