2025年10月25日
今日もあいにくの雨ですね。昨日は晴れる予報でしたが、結局午後から雨が降り出しました。
昨日、下丸子の改修工事はウレタン防水を塗布する工程でしたが、降雨を想定して早々に施工を断念しました。
戸建ての外壁・屋根塗装の現場も現場には行きましたが、主要な作業ができずやむなく撤収しました。
以下は昨日の現場の様子です。
千鳥町のRC造改修工事の現場です。ここは上に看板があるため、雨が降っても濡れない箇所です。このあとここはシーリングを打設しましたが、他の雨に濡れてしまう場所は断念しました。
これも同じ現場です。棟の貫を交換しています。4階の屋上部分、風の影響を強く受ける場所です。築年数を考慮し、今回の改修工事では『貫は交換すべき』と判断し、交換作業を進めさせていただいております。
通常の貫よりも耐久性の高い樹脂製の貫を使用しました。こちらの作業も途中の降雨により、残念ながら完了には至らず、天候が回復する月曜日に続きの作業となります。
さて、昨日の現場はこんな感じでしたが、今日は2007年からお付き合いのあるお客様のところに行ってきました。
赤矢印のところ、逆光で見づらいですが、3階バルコニー下の軒天井が割れています。サーモグラフィーカメラを使って温度の変化(温度が下がっていれば水が介在している可能性があるため)を見ましたが、サーモグラフィー画像に変化は見られませんでした。このあと、このバルコニーに上がって外壁、防水、笠木等見せていただきました。外壁にラスカットを使用している、外壁とFRP防水の重なりがほぼ無いなど、もともとの仕様、施工の問題がこういった状態を引き起こしてしまったと推測されます。年末、来年に向けて大きな宿題を頂いた感じです。
月曜日には天候も回復する予定です。止まった作業が一気に動き出します。安全作業で頑張ります!




