内装塗装 キッチンと吊り戸棚の扉塗装

ブログ2013
5月25日
朝は寒かったですね~
ここしばらく暑い日が続いていたのでちょっと一休みっていうところでしょうか。。。

着工している現場も順調に進んでおります。

ということで、
ってどんなことなんだ!ってつっこみが入りそうですが、
今日は内装塗装の施工例をアップします。

茶色い扉を白くしたいとのご希望です 使用感があるキッチン扉です
弊社のアップしているYoutubeを見てお問い合わせをいただきました。

使用感のあるキッチンと吊り戸棚の扉を白くしたいとのご希望です。

養生してまずは目荒らし ここでしっかり目荒らしをします。
養生をしてしっかり目荒らし!

目荒らしをしてホコリをラスターでよく払い、
アルコールで塗装面を拭きあげます。

これは
ホコリをしっかり除去するという目的と、塗装面に付いている脂を除去するためです。

素手で作業していますが、塗装面と接触しているのはウエスだけ、手の脂もあるのでさわれません。

先に裏を塗装、その後に表面を塗装しました。

1日目はここまで…
仕上げは2日目となりました。

2日目は上塗りをして
養生を撤去、扉のつまみや吊り戸棚の照明などを復旧して
完成です!

イメージががらっと変わりましたね!

通常、塗り物以外を塗装することは極力お断りしています。
それは、
1回塗装すると次もまた塗装しなければならないからです。
そのリスクを作業前にお話しさせていただき、ご納得された上で
今回の塗装工事となりました。

塗れと言われれば何でも塗りますが、
塗装した後のリスクもしっかりお話しするのがプロだと思います。

無料お見積り等は、お気軽にご相談ください。

かんたんフォーム入力

お電話(フリーダイヤル)

シェアする

お問い合わせ(通話料無料)